
第3弾 ブログ管理人が初心者向けに『ファビコン』
ヲ紹介します
サイトの印象を大きく変える、URLのとなりにあるアイコン
簡単に作れる割には、意外に変更している人が少ないので
今回、限りなく簡単&簡潔に解説していこうと思います。
『 ウィキペディア 』にファビコンについての記述を見に行く人はここから

このアイコンはなんなのか?

URLのとなりや、お気に入りの一覧にも表示されるアイコン
ニコニコ動画ならテレビちゃんのマーク、yahooなら『Y』のマークなど色々ありますね
このアイコンの名前は『 ファビコン 』と言います
正式名は『 Favorite icon(フェイバリット・アイコン) 』です。
今回は、このファビコンを変える方法をご紹介します
FC2の場合、何もしていない時はユニコーンのアイコンになっていますが
これを任意の画像に変える事が出来ます。
この方法は、あくまでFC2視点での方法です
「楽天」や「グーグルブログ」などでも出来るかと思いますが、勝手が違ってくる可能があります
また、テンプレートをいじれない「YAHOOブログ」などでは無理なのでご了承ください。
ファビコンを変更するには?
1、ファビコンを用意する・作る (形式&サイズ編)
まずは、自分のサイトに貼る画像を用意しましょう
ファビコンに設定出来るファイル形式やサイズは色々ありますが
今回は一番確実な、『 ico形式 16×16 』を推奨します。
2、ファビコンを作る
ペイントソフトを使って、オリジナルのファビコンを作っていきます
と言ってもやり方は単純で
ペイントソフトで絵を描き”ico形式”の画像に変換するだけです

ペイントソフトで”16×16ピクセル”の大きさで絵を描き
変換ソフト・サイトなどで変換する方法が一番簡単です
また、「GIMP」という高機能なペイントソフトを使えば”ico形式”で一気に保存する事が出来ます
方法は複数あるので、お好きな方法で制作してください。
ファビコン画像変換サイト『 Favicon japan 』 ファビコン用変換ソフト『 @icon変換 』
『 Favicon japan 』での変換方法ですが、とても簡単です
サイト中央部にある「Favicon自動生成」の部分の空欄右の参照を押し
変換したい画像を選択、そして「Faviconを作る」を押すと
ダウンロード画面が出てくるので、それをダウンロードすればOKです。
3、ファビコンを自分のウェブサイトに表示させる
ファビコン画像を用意できたら、表示出来るように設定してみましょう
ここで間違えると上手く表示できなくなるので、よく確認しならが行ってください。
まず出来上がった画像を、アップロードしてください
その時、アップロードした画像のURLを控えておいてください

次にテンプレートの編集画面を表示してください
沢山のコードの中に </head> のコードがあるはずなので探してください
見つけられない場合は、キーボードの『 Ctrl + Fボタン 』を同時押しして、検索をかけると楽に探せます
見つけましたら、その上に↓のコードを入れてください
<link rel="shortcut icon" href="画像のURLをここに">
この時先ほどアップロードした画像のURLを
上のコードの中にある『画像のURLをここに』の部分を消して、URLを入れてください
この時、画像のURLの最後が『 .ico 』になっているかどうかを確認しといてください
これらが終わったら、設定を保存してください
5、ファビコンが表示確認
設定を保存し、一通り終わったら、自分のサイトを確認して見ましょう
この時上手く表示されていなかったら、何処が間違っている可能性がありますからね。
もしファビコンが変わっていない時は
キーボードの『F5』を押してページを最新の状態にしてください
そうするとちゃんと表示されるようになります。
もしそれでも上手く表示されない場合は、もう一度間違いがないか確認して
より詳しく説明してるサイトで調べてください。 (下にリンクを張っておきました)
他、練習用ファビコンをダウンロード
練習用ファビコンをご用意しました、ご自由にお使いください
上のリンクをクリックし、画像を”名前を付けて保存”でダウンロードして使ってください
画像が手元にないけどためしに設定したい、上手く表示できなかった など
この完成品を使い色々試しめみるといいでしょう。
以上が、ファビコンの説明です
他のサイトでも詳しく説明されていますので、よく分からない場合はそちらを参照してください
FC2ブログのテンプレート工房 初心者でもできる簡単FC2の作り方 Favicon japan
スポンサーサイト
最新コメント