
日常 21話「国語のモミアゲ」
の感想を
よく面接では”第一印象が大事”というけれど、つまりは見た目!!
人は無意識の内に、その人の特徴を見て内面部分を判断してしまうもの
でも代替の物は、見て目では見抜けないほどに、色々なものが詰まっているよ
『 日常 京アニ 』の公式ホームペーはここから

「きゃぴぃ!?」 「宿題について話がある」
適当語句: 何処までも哀れな奴 (どこまでもあわれなやつ)
感想:
いつもいつも廊下に立たされたり、怒られたりな「ゆっこ」
まあ、おおむね「ゆっこ」が悪いんだけど
もうこれは、「ゆっこ」にかせられたの定めのようだな
ここまでになってくると、なんだか哀れと思う感情が湧き上がってくるよ

「悪に惹かれるんだよね」 「アレは完全に悪だよ」
適当語句: 髪型から膨らむ人間像 (かみがたからふくらむにんげんぞう)
感想:
やはり学校の連中には、”悪”というイメージが定着していたんだな「モヒカンくん」
ってか今時の子は、優等生より悪い方が良いのか!?
恋心の思考回路は、この年になってもよく分からん (これも時代の流れか・・・)
でも誤解しないで欲しい、「モヒカン」は真面目で科学が好きな善人なんだ!!
全ての元凶は、両端から髪が生えてこないことなんだ!!

「・・・・・・・・・。」 「あの~、進学希望ですか?」
適当語句: 結論をはぐらかす (けつろんをはぐらかす)
感想:
誰しも一度以上は通る道・・・ 進路相談!!
中学や高校程度で、将来をはっきり決めるなんて、かなり無茶な話
それの結論を強要される苦しい時間・・・
でも「まい」はその地獄のような時間を、さらりと回避した
阿修羅の木像を使い、話をあいまいにするとはなかなかの技術
これは是非とも身に付けたい技術だな!!

適当語句: 気分はまさに冒険家 (きぶんはまさにぼうけんか)
感想:
なんだかだんだん主旨がずれてきているような・・・
「研究」から、「誘拐」に目的が変わりつつある
しかも、この服装はんだ!? (何処へカブトムシ取りに行く気だ)
もしかしたら、研究者魂で「なの」を調べたいんじゃなくて
知らないものを知りたいという、子供みたいな欲求なのかもな~

「お茶するか、なんつって!!」 「・・・・・・・・・。」
適当語句: 冗談が通じる相手ではない (じょうだんがつうじるあいてではない)
感想:
明らかに邪悪な雰囲気を纏った 「みお」
どう見ても、ただことじゃない顔しているのに
「22番」め、この状況とタイミングで冗談を言うとは・・・ 肝がでかすぎだぞ!!
今回は”外身”と裏腹に”中身”が意外な物が多かったですね
外見で決めてしまう固定観念が引き起こす、ギャップや危険など
今回の話を見て、外見だけで判断する恐ろしさを痛感しました。 今日この頃~
『 日常 京アニ 』の公式ホームペーはここから
- 関連記事
-
- 【アニメ】Steins;Gate シュタインズ・ゲート 21話 話せる時が来たら必ず話す
- 【アニメ】花咲くいろは 21話 言いたい事があるような顔だな
- 【アニメ】日常 21話 欲しがっている適当語句です、私と取引をしませんか?
- 【アニメ】輪るピングドラム 6話 私の大事なものが永遠になるのだ
- 【アニメ】神様ドォルズ 7話 匡平くんだけは、阿幾くんの友達でいてね

コメント
コメントの投稿