【感想】ノーゲーム・ノーライフ 12話 神を倒す?おもろいこと考える人やらね

06:30

ノーゲーム・ノーライフ 12話HD1
ノーゲーム・ノーライフ 12話「」
の感想を

戦わずして人は勝負に勝つことはできない
「ソラとシロ」はいつも戦ってきた、今までもこれからもそれは続くだろう
ゲームが続く限り、2人の戦いは終わらない!! ・・・ってしめ方をしたら怒るかな?

『 ノーゲーム・ノーライフ 』の公式ホームページはここから




あらすじ
「いずな」をついに追い詰めた「ソラとシロ」
だがここで新の奥の手”血壊”を使い、圧倒的な身体能力で回避し そのまま逆に追い詰められる
予想を超える力に戸惑うが、「ソラ」は勝負に打って出てが、逆に打ち取られてしまった
イマニティの未来は終わったかと思われた時、一つの銃声が会場に響く
「いずな」を打ち取ったのは、あまりに意外な人物だった。


ノーゲーム・ノーライフ 12話HD2
「バカな もはや計算ではない・・・」 「未来視ではないか!っとでも思ったかじいさん」

未来を見通す力か…… 未来を見るではないけど キモイ人なら見たことがある!
オンラインゲームをプレイしたことがある人ならわかると思うが、まれにものすごく強いプレイヤーがいる
何がどう強いかというと、純粋に強いだけではなく ”かなり”おかしな動きをする
実際にFPSで見たのは、バウンドするかのように飛ぶヘリや、戦闘機で地面を歩いている歩兵を殺しまくる
わかる人にはわかると思う、『いやいやいや~』って言いたくなるプレイスタイルの人
理論上は可能だけど、はたしてそんな動きが本当にできるのかと疑いたくなるレベルのプレイヤー
チートとはまた違う、圧倒的というか脅威と言うか、真似できない強さと言うべきか?

チーターは強い!  だが、強いが怖くはないよね?
100%攻撃が当たるとか、攻撃が当たると一撃で死ぬとか、無敵とか、そんなところ
言ってしまえば100%勝ち目がない勝てない、けどそれが脅威かと聞かれると違う
ただ”ウザイ”だけじゃないのかな?

何かを極めた人は、まるで魔法を使ったかのような不思議な強さがそこにある
だがインチキやイカサマは、ただその場で勝つだけ
「ソラとシロ」は魔法使いでもタイムトラベラーでもない、
チートなんて底辺の力を使っているから2人が高く見えているだけのことなんじゃないかと思う



ノーゲーム・ノーライフ 12話HD3

しっぽ、でかい!?

やはりパンツで手を打っておくべきだった(確信)
「ソラとシロ」は、東部本国どころかエルフ領地まで視野に入れて戦っていたとは…
戦いは準備の段階で勝敗の7割は決まるという、今回も勝ったというより勝つべくして勝った感じ
だって最後の詰めはコインを投げただけで、東部を傘下にできたんだから安すぎるもんだ!

「いずな」が笑う中、「じじい」が思いっきり口を滑らせた
『 お前、東部を支配してワービーストを滅ぼすんじゃ… 』と、いつ誰がそんなことを言った?
そう言ってない、「ソラ」も「シロ」も「ステフ」だってそんなこと一言も言ってない
しいて言えば、「ソラ」が種のコマを賭けてゲームを持ちかけたことぐらいだろうか
「ソラ達」は遊び半分で攻めたのに対し、東部はやはり 国を種を滅ぼされると勝手に勘違いしていた
当たり前のようだが、当たり前じゃない!!

これは”ゲーム”なんだよ
賭け金に大きなものを賭けられるだけで、その他は何にも変わらないゲーム、戦争じゃない
でも東部にとっては戦争で、負けることは許されず取れる手段はすべて取る、
損失を最小に利益を最大に、確率的に効率的に政治家が嫌いそうなリスク回避な戦い方
対して「ソラとシロ」はどうだったかというと…
ゲーム魂を賭け、パンツの向こう側を見るために力を注ぎ、楽しく遊べ津戦い方をしていた
全てが違っていた、戦う理由も、戦い意味も、戦う姿勢も、
人は、些細なものに対しても意味を持たせたがる
位階序列が、種のコマが自分たちの価値だと誤認したゆえに東部は負けたんじゃないかな




ノーゲーム・ノーライフ 12話HD4

割と大事なお話し中に おねむ なのは、やっぱり「ステフ」なのである

「ソラとシロ」は、合衆国でも作る気であるのだろうか
やはり十の盟約の最後『 楽しくゲームをしましょう 』にカギがあったんだな
絶対的な力があるルールの中で、唯一 拘束性もなく取り立てて条件もない あってもなくてもいいルール
だが…というよりむしろ、このルールこそが神である「テト」が一番伝えたかったことじゃないのかな?

「ソラ」は、奪ってはダメ みんなで一致団結してこそ戦う資格が生まれると言った
でも「ミコ」の言った通り、種のコマを奪って集めてもいいんじゃない?
たぶん「テト」のことだから、どちらでもOKを出すとは思う
むしろ奪って集めてくることを前提に盟約を作ったんだろう
だが「ソラトシロ」はあえてそうしない、
奪っても意味がない…というよりは奪ってしまったら「テト」には勝てないと考えているのかもしれない
なんとなくだがわかる
勝つことだけに執着したプレイヤーがどうなるのかをオレはよく知っている
オンラインゲームでも、トランプでも、チェスでも将棋でも、周りを見ず勝ち星だけを奪っていく奴がどうなるのかを

なるほどね
あの携帯に書かれた目標はあくまで『テトに勝つ』だったね
「ステフ」を惚れさせたのも、「ジブリール」を手に入れたのも、「クラミー」を引き入れたのも
東部を手に入れ、それでもあえて友好国扱いしたのも、最初の目標のための準備だったというわけか!


”ゲームであって、遊びじゃない”という奴もいれば
”人生はゲームだと”、楽しく面白く楽しむ奴もいるってことだね♪          今日この頃~



『 ノーゲーム・ノーライフ 』の公式ホームページはここから
関連記事
スポンサーサイト



ブログパーツ

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)

    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks

    ~~新着記事一覧~~